QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2024年06月18日

梅ジュース作り(2・3・4年生)




 先週とりに行った梅でさっそく梅ジュース作りをしました。梅を丁寧にキッチンペーパーで拭いたり、氷砂糖を入れたりして大きな瓶の中に入れました。できあがりが楽しみです。  


Posted by 鳳来東小学校 at 09:08

2024年06月17日

校外学習(2・3・4年生)





6月14日にのんほいパークへ行ってきました。動物を見たり、パネルのところで写真を撮ったり、遊具で遊んだり、とても楽しい時間を過ごせました。良い天気で、とても暑かったですが、全員体調を崩すことなく、元気に帰って来られました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:05
今日の鳳来東小学校

2024年06月17日

ナニコレ珍百景の放送日は、6月23日(日)です


⚪︎5月24日の取材の様子

ナニコレ珍百景の放送日が6月23日(日)で確定したそうです。

19:00より、番組冒頭付近で紹介されるとのこと。

皆様、ぜひご覧ください。  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:21
今日の鳳来東小学校

2024年06月17日

都市体験学習~名古屋へ行こう~

6年生は、名古屋へ都市体験に行きました。山の湊バスで藤が丘へ着き、しおりを見ながら次の交通手段を確認。「こっちでいいんじゃない?」頭上の表示を見ながら相談し合ってホームを確認していました。



初めの見学先は名古屋港水族館です。イルカショーでの愛らしい演技と迫力に感動していました。




地下鉄に乗って、名古屋城へ。大きな石垣を見て古の時代に思いを馳せました。途中にある金シャチ横丁でお昼ご飯を選びました。




帰りは電車で帰ってきました。時間の関係で全て計画通りにはいかなかったところもありますが、「行ってみたい」ところに行くことができて、満足そうな6年生でした。
  


Posted by 鳳来東小学校 at 07:59
5・6年生の様子

2024年06月14日

校外学習の日です

6年生は、山の湊号を利用して、名古屋都市体験学習へ。




下級生は、飯田線でのんほいパークへ。




お土産話を楽しみにしています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 13:00
今日の鳳来東小学校

2024年06月13日

梅とり





 今日は、学校近くの梅農家さんに行き、梅とりを体験させていただきました。
 今年は天候不順のため、梅の収穫量がとても少ないそうです。そんな中でも、子どもたちにたくさんとらせていただきました。
 子どもたちは大喜びで梅を学校に持ち帰り、さっそくヘタをとりました。
 早く梅ジュースができるといいなあと楽しみにしています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:30
1・2年生の様子3・4年生の様子

2024年06月12日

Zoomで自己紹介

5、6時間目に、鳳来地区の6年生がzoomでお互いに英語で自己紹介をして交流しました。
トップバッターとなった本校は、まず学校紹介としてアルプホルンの演奏の様子を動画で伝えました。そして、2人ともタブレットの写真やイラストをうまく使いながら英語で自己紹介を行いました。修学旅行や中学校生活を共にする仲間とのよい交流の機会となりました。






  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:00

2024年06月11日

地域のお店「やどり喜」に行ったよ




今回は、社会科学習の一環でおじゃましました。

これからお店の方の思いに迫っていきます。  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:19
3・4年生の様子

2024年06月08日

授業参観とプール協働作業の日でした



授業参観と言いつつ、保護者参加型の授業ばかりです。

いつも快く参加していただきありがとうございます。

学校評議員の方には、6年音楽のホルン演奏の場面で意欲的にご参加いただきました。


協働作業では、プールがピカピカになりました。精力的に動いてくださる保護者様ばかりで、本当に頼りになります。いつもありがとうございます。




  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:22
今日の鳳来東小学校

2024年06月07日

AED講習会



  職員で心肺蘇生とAEDの使い方について講習会を行いました。
 もうすぐ水泳がはじまります。水泳の授業が安全に行われることが
 一番ですが、いざという時に対応できるように緊急時の対応について
 再確認しておきたいです。

   


Posted by 鳳来東小学校 at 08:40
今日の鳳来東小学校