2022年06月30日
2022年06月29日
梅ジュースを作りました
容器をしっかり消毒して、梅と氷砂糖を交互に詰めていきました。
梅ジュースが出来上がるまで数日掛かります。おいしい梅ジュースが出来上がるといいですね。
Posted by 鳳来東小学校 at 16:18
2022年06月28日
全校読み聞かせ ~ドイツのパン~
本日は「ドイツのパン」のについてのお話を全校で聞きました。ドイツのパンは外がパリッ、中がしっとりとしたパンが多く、日本ではあまり見かけないパンを知ることができました。日本で売っているドイツのパンの中でプレッツェルが有名ですが、ドイツで作るプレッツェルとは食感が違うということを聞いてドイツのプレッツェルも食べてみたいなと思いました。
子どもが他の国の食べ物に興味がもてるとても良い機会でした。


子どもが他の国の食べ物に興味がもてるとても良い機会でした。
Posted by 鳳来東小学校 at 16:16
2022年06月27日
全校朝の会
今日の全校朝の会では、2年生児童のスピーチがありました。最近好きになった「漢字」について話をしました。漢字は中国から伝わってそれまで日本人は文字をもたなかったことなど漢字の歴史の話や、小学校で習う漢字についてのクイズなどをして、みんなも興味をもって話を聞いていました。
高学年は、25日に行われた球技大会の結果を報告しました。チームのみんなで、悔いなくたたくことができたと話していました。

高学年は、25日に行われた球技大会の結果を報告しました。チームのみんなで、悔いなくたたくことができたと話していました。

Posted by 鳳来東小学校 at 16:55
2022年06月27日
2022年06月24日
壮行会
明日の球技大会に向けて、低中学年の子たちが高学年の子たちのために壮行会を開いてくれました。
4年生の子が応援団長となって1・2年生の子が声を出したり拍手をしてくれたりました。
5・6年生は大きなパワーをもらいました。
Posted by 鳳来東小学校 at 14:51
2022年06月23日
全校読書!~はまっている本~
6月23日(木)、朝の活動は全校読書でした。今、4年生の子がはまっている本は『二分間の冒険』(岡田淳・作/偕成社/1985年4月初版第1刷)です。一人読みだけでなく、教師と交代して読んだり、教師が読み聞かせをしたりして読み進めています。4年生の子によると、主人公が仲間と一緒になって、竜のなぞに挑むところがどきどきするそうです。ファンタジーのおもしろさに気づき始めたようです。
2022年06月22日
5.6年音楽の授業風景
高学年の音楽の授業では、リコーダーの学習をしています。
窓を開け、空気清浄機とサーキュレータをつけるなど、予防対策をしっかりとっています。
みんな努力家で、学芸会では素晴らしい演奏をお見せできそうです。
窓を開け、空気清浄機とサーキュレータをつけるなど、予防対策をしっかりとっています。
みんな努力家で、学芸会では素晴らしい演奏をお見せできそうです。

Posted by 鳳来東小学校 at 16:43
2022年06月21日
大豆のお引越し
6月の初めに植えた大豆の種が成長したので、畑へ植え替えを行いました。
みんなで協力して、綺麗に植え替えることができました。
秋には収穫した大豆を使って豆腐を作ります。おいしい豆腐がたくさん作れるといいですね。今から楽しみです。
Posted by 鳳来東小学校 at 15:07
2022年06月18日
授業参観!~親子でドッジボール~
本日は授業参観がありました。1・2年生は図工、4年生は理科、5・6年生は国語を行いました。授業参観後は親子で1・2年生は転がしドッジボール、4・5・6年生はドッジボールをしました。1・2年生のドッジボールは、とても簡単に見えましたが転がして人に当てるのが難しくあてることに苦戦する姿がありました。4・5・6年生のドッジボールでは、大会に向けて練習をした子どもの成果がでており、保護者の方々が驚く姿が多くありました。親子で楽しく元気に体を動かすことができました。






Posted by 鳳来東小学校 at 16:16