2025年05月23日
3.4年生:総合的な学習の時間「結カフェ、おじいさんやおばあさんとの交流」
2025年05月21日
全校朝の音楽

2025年05月20日
すきないきものをかこう



1年生は、図工の時間に、好きな生き物の絵を描きました。生き物には、どんなものがいるのか…。子どもたちはたくさんの生き物を言うことができました。
しかし、描いた絵は、やっぱり昆虫でした。
1年生のブームは、今、昆虫探しで、休み時間になるとスコップと飼育ケースを持って虫を探しています。ダンゴムシ、ミミズ、ナメクジ、ムカデ、何かの幼虫。探し当てると大歓声です。そんな、大好きな昆虫を描いていました。
クレパスで描いた後、絵の具を使って背景を色付けていました。
スポンジを使って色を塗るのがとっても楽しそうでした。土のところを水色で塗ったり、ダンゴムシの周りの葉っぱを水色で色づけたりしているので、「どうして?」と聞くと「虫は水があるところにいるから。」と言いました。
ダンゴムシやミミズ探しをしているうちに、虫はプランターの下など湿ったところにいることを知ってそれを絵に表現していたので感心しました。大好きな虫を描いた、楽しい絵ができ上がりました。
2025年05月16日
3.4年の社会科「町の様子、働く人と私たちとのつながり」:ガスの仕事
3.4年の社会科「町の様子、働く人と私たちとのつながり」の学習で、昨日、地域にガスを供給する仕事についてインタビュー取材をし、本日は、お礼の手紙を書きました。
「他の会社で修行をして、家の仕事を引き継ぎ、重たいガス缶を運んで、地域の人のために働いていて、すごいなあと思いました」などの感想を書きました。
2025年05月15日
2025年05月14日
2025年05月13日
2025年05月09日
2025年05月08日
体育の授業:「体ほぐし、心ほぐしゲーム」
・ボール運び競争:3人一組で手をつないで円を作り、ボールが円から出ないように運びます。
・ボール送り競争:男子チーム、女子チームで、ボールを上から送る、股の間から送ります。
それらのゲームは、6月7日(土)の共育の日で、お家の方の一緒に行う予定です。
2025年05月07日
5月の生活目標
