QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2025年02月28日

絵しりとり

本日の全校朝の活動は「絵しりとり」を行いました。
2チームに分かれ、一人目がお題の絵を描き、次々と前の人がその絵を見てしりとりで絵を繋げていきます。


3回勝負をしました。「スイカ」を描いたのに「ビーチボール」だと思われたり、「枕」が「こんにゃく」に思われたりと失敗もありましたが、どちらのチームも1回ずつ最後までしりとりが完成しました。成功はもちろんですが失敗しても楽しいゲームでした。


成功例を1つ紹介します。①から④までの絵をしりとりで繋げてみてください。


また、来週行う6年生を送る会の練習も兼ねて、3年生が司会を担当しました。本番も楽しみです。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:04
今日の鳳来東小学校

2025年02月27日

2年生:栄養巡回指導

 鳳来中学校の栄養教諭の先生に来ていただき、3大栄養素を教えてもらいました。体を作る赤色の仲間の食べ物、熱や力のもととなる黄色の仲間の食べ物、体の調子を整える緑色の仲間の食べ物、それぞれのはたらきなどを分かりやすく学びました。そして、今日の給食のお味噌汁と豚肉の生姜焼きにはたくさんの材料が使われていることを知り、その材料を3つのグループに分類してみました。



  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:53
今日の鳳来東小学校

2025年02月26日

いつもの朝の様子


6年生に見守ってもらいながら、朝のホルンがスタートしています。
3、4年生はやる気になっています。



今日の全校活動は、歌の日でした。
「小さな世界」の曲に合わせて音楽体操で心と体をほぐしています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 09:43
今日の鳳来東小学校

2025年02月25日

卒業式に向けて

 地域の方に来ていただき、卒業式の歌の練習を行いまいた。歌う時に眉毛の先を上げて声を出すと良いそうです。卒業生に心を込めて歌を歌えるように練習を頑張りたいと思います。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:33
今日の鳳来東小学校

2025年02月20日

NHK「まるっと」取材と本日放映

 アルプホルンの取材がありました。本日、その様子がTVで放映されますので、ぜひご覧ください。

18時10分〜18時30分頃 NHK「まるっと」 

NHKプラスでも1週間配信があります。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:24
今日の鳳来東小学校

2025年02月20日

朝のスピーチ


2月20日(水)、今日は、2年生の子のスピーチがありました。大好きな「石」のコレクションの発表。きらきら光る石が大好きなことが伝わってきて、みんな質問をしながら興味深く聞きました。朝のスピーチは、その子のことを知る楽しい時間になっています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 08:49
今日の鳳来東小学校

2025年02月20日

活動がつながって




16日(日)に、やどり喜さんのマルシェにて、KISTENコーナーが設けられました。児童が作ったキーホルダーの販売があったり、手作りの乳岩パンフレットや雁皮で作った葉書を置いたり、アルプホルンの体験コーナーもありました。
アルプホルンは、たくさんの子どもや大人が体験してくれました。未就学児でもお腹にいっぱい息を吸うと、良い音が出て驚きました。たくさんの子が楽しんで体験してくれました。また、30年前に、このアルプホルンづくりに携わったという方にも会えて、とても嬉しく感じました。
このマルシェでは、草木染め作家さんとの出会いもありました。雁皮での和紙づくりにも興味をもってみえて、火曜日には学校へ来てくださり、雁皮を草木染めで染める方法に一緒に挑戦してくださいました。
学校での活動と、地域の方々がつながり、児童達は鳳来東小の良さを広めることができてうれしかったようです。  


Posted by 鳳来東小学校 at 08:48

2025年02月18日

「お年寄りの方との交流(介護、福祉)」:JA愛知東 介護支援センターの今泉さんのお話

 3.4年の総合学習「お年寄りの方との交流(介護、福祉)」の学習で、JA愛知東:介護支援センターの今泉さんに教室に来ていただきました。
 先月末、3.4年生が、川合公民館でのお年寄りの方との交流「いきいきサロン」で、今泉さんも一緒に過ごしました。「その時に行った、魚釣りゲーム、すごろくトーク、かたたたきなどは、認知症予防の専門的コミュニケーション(回想法、コグニサイズなど)も含まれていて、気持ちの面でも素晴らしい活動でした」とおほめの言葉をいただきました。
 認知症になられた方の詩(家族への思い)、今泉さんの介護の体験(日常生活やお別れの時)をもとにした歌を聴きながら、高齢社会、介護などについて考える機会になりました。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 18:38
今日の鳳来東小学校

2025年02月15日

アルプホルン引継ぎ式 ~NHKの取材もありました~




いよいよ6年生から4年生にバトンが渡される日が来ました。
「昔たくさんの人が関わって、苦労しながら作った手作りのアルプホルンを大切にしてほしいと思います。」
「次は、わたしたちが下級生の子たちにやさしく教えたり説明したりする番です。伝統を引き継ぐためにがんばります。」
6年生と4年生のそれぞれの思いを語り合いました。
こうして伝統が引き継がれていきます。

NHK「まるっと」の取材を受けました。本取材と放送は20日(木)ですが、この引継ぎ式の様子も紹介されるかもしれません。
また、メーテレの方もおみえになりました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 13:30
今日の鳳来東小学校

2025年02月15日

アルプホルン引継ぎ式に向けて

 今朝もアルプホルンの吹鳴で気持ちの良い一日をスタートさせることができました。いよいよ明日、アルプホルンの引継ぎ式が行われます。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 08:23
今日の鳳来東小学校