QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2023年06月05日

大豆がいっぱいできるといいな





JAの方をお招きして、大豆教室が開催されました。
今日は、種を蒔いて、水をたっぷりかけるところまでです。
収穫したら、豆腐を作って食べる予定です。
今年は動物や虫に食べられず、立派な大豆ができることを願っています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:22
今日の鳳来東小学校

2023年06月05日

小さくても、力強い応援団 〜球技大会壮行会〜





3年生の子たちは、この会をどのように進めるかを一生懸命考えて話し合ってきました。
自分たちで考えた応援団らしい服装、態度、言葉遣いは、高学年の子達の気持ちを引き締めたようです。
また、W子さんのメッセージは大変立派でした。



2年生の子が考えた替え歌を応援歌として歌いました。
低学年の子達のアイデアが詰まった、温かい壮行会となりました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:00
今日の鳳来東小学校

2023年06月02日

今日の朝は。


職員室前の池にモリアオガエルの卵があるのを子どもたちが見つけました。6年生ともなると学校のことをよく知っています。
こんな大雨でも、カエルにとっては嬉しい環境でしょう。




朝の全校活動は、体育です。今日も朝から元気に取り組んでいます。  


Posted by 鳳来東小学校 at 10:43
今日の鳳来東小学校

2023年06月01日

楽しみにしていた「田植え」






子どもたちが楽しみにしている田植えを今年度も行うことができました。
Aさん、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
秋には収穫、そして五平餅が待っています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 13:28
今日の鳳来東小学校

2023年06月01日

「リーダーシップって難しい」〜5、6年 道徳〜



今日のお話は・・・。
他校生徒と一緒になってグループを作り、船内でウォークラリーをすることになった大和君。
班長に任命され、班員からも「頼むよ班長」と期待され、ぜひ1位を取るぞと意気込むのでした。
ウォークラリーが進むと、次第に問題が噴出してきました。
すすむくんは、時間内になるべく早くゴールすることを第一に考えて先に行ってしまいます。
ゆかさんは、問題を解くことに重きを置き、次第に班から遅れて行きます。
大和君は、それぞれのところへ行きますが、なかなか噛み合いません。大和君は先生が言った「協力」という言葉を思い返すのでした・・・。

子供達にも経験がある話なので、考えやすい題材でした。
「話し合う」「バランスをとる」「前向きな発言をする」「言い切ることも大事」といった意見をあれこれ出し合っていました。
授業者が、「言い切ることが協力ってことでいいですか?」と揺さぶったところから、さらに授業が深まっていきました。
毅然とした態度で言い切ることもリーダーとしては大切、でも言い方にも気をつけないとみんなはついてきてくれない・・・。
よりよりリーダーシップのあり方ってどういう姿のことを言うのだろうと、一生懸命考える時間となりました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:23
5・6年生の様子