QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2024年07月16日

データを使って梅農家の問題にせまる 〜調べたことを梅農家の方に伝えよう〜



6年生は、梅農家の方に「今年は梅の実が少なかった」「今年の冬が暖かかったから」という話を聞き、算数で習った度数分布表やヒストグラムを使って新城市の気温を調べてみました。そして、実際に1月と2月が去年よりも気温が高く、3月が気温が去年よりも気温が低かったことを今日は梅農家の方に発表しました。グラフや表から分かることを伝えようと一生懸命話していました。そして、梅の開花が早かったこと、ミツバチが活発に動かなかったことが原因ではないかという意見を発表しました。
梅農家の方から、「こうやってグラフにすると今年の気温の様子がよくわかる。」と言っていただきやりがいを感じた6年生です。最後には、梅とりをさせてもらって作った梅ジュースをプレゼントし、また実際に飲んでもらって感謝の気持ちを伝えました。

データを使って梅農家の問題にせまる 〜調べたことを梅農家の方に伝えよう〜
データを使って梅農家の問題にせまる 〜調べたことを梅農家の方に伝えよう〜
データを使って梅農家の問題にせまる 〜調べたことを梅農家の方に伝えよう〜


同じカテゴリー(5・6年生の様子)の記事画像
ホルンのご指導をしていただきました
雁皮採取
450年前にタイムスリップ 〜設楽原歴史資料館・長篠城址史跡保存館見学〜
Aさんの食事は、どこがいけないのかな?巡回栄養指導:高学年
修学旅行2日目⑤
修学旅行2日目③
同じカテゴリー(5・6年生の様子)の記事
 ホルンのご指導をしていただきました (2025-02-04 17:16)
 雁皮採取 (2025-01-20 16:24)
 450年前にタイムスリップ 〜設楽原歴史資料館・長篠城址史跡保存館見学〜 (2024-12-19 09:23)
 Aさんの食事は、どこがいけないのかな?巡回栄養指導:高学年 (2024-11-27 14:23)
 修学旅行2日目⑤ (2024-10-28 14:39)
 修学旅行2日目③ (2024-10-28 09:40)