2023年10月11日
お米がどうやってご飯に変化するの?


家庭科の授業で、ご飯をたきました。お米の変化の様子がよくわかるようにガラス鍋で炊きました。「変化がわかるように動画を撮りたい」ということで、タブレットで動画を撮影しました。
タイムプラスという機能で撮影したので、30分かけてご飯を炊いた様子が30秒で見られます。お米が水を吸ってだんだん膨らんでいく様子もよく分かりました。
炊いた後は、試食です。鰹節や塩こんぶをご飯のお供に、みんなでいただきました。
炊飯器でご飯を炊くお手伝いを家でしている子はいましたが、ほとんどの子が「鍋で炊いたのは初めて」ということでした。
鍋の中で水が沸騰しご飯がだんだん膨らんでいく様子を見たり、いい香りを嗅いだりしながら、火加減を調節し上手く炊くことができました。屋外で炊かなければいけないときに役立つといいです。
Posted by 鳳来東小学校 at 12:55
│5・6年生の様子
│5・6年生の様子