QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2023年04月13日

おいしいべっこう飴ができそう 〜5、6年理科 もののとけ方〜

おいしいべっこう飴ができそう 〜5、6年理科 もののとけ方〜
おいしいべっこう飴ができそう 〜5、6年理科 もののとけ方〜
おいしいべっこう飴ができそう 〜5、6年理科 もののとけ方〜

昨日の食塩に引き続き、今日は砂糖がどれだけ溶けるのかを試しました。
実験の途中で案の定「美味しそうな匂い、食べたい」と言い出したので、急遽べっこう飴作りに変更。
今日はうまくいかず納得のいかない様子で、次回も作ることとなりました。今度完成させたものは、先生たちにプレゼントするそうです。
べっこう飴作りを通して、砂糖は熱すればどんどん溶けることに気づいたようです。

同じカテゴリー(5・6年生の様子)の記事画像
ホルンのご指導をしていただきました
雁皮採取
450年前にタイムスリップ 〜設楽原歴史資料館・長篠城址史跡保存館見学〜
Aさんの食事は、どこがいけないのかな?巡回栄養指導:高学年
修学旅行2日目⑤
修学旅行2日目③
同じカテゴリー(5・6年生の様子)の記事
 ホルンのご指導をしていただきました (2025-02-04 17:16)
 雁皮採取 (2025-01-20 16:24)
 450年前にタイムスリップ 〜設楽原歴史資料館・長篠城址史跡保存館見学〜 (2024-12-19 09:23)
 Aさんの食事は、どこがいけないのかな?巡回栄養指導:高学年 (2024-11-27 14:23)
 修学旅行2日目⑤ (2024-10-28 14:39)
 修学旅行2日目③ (2024-10-28 09:40)

Posted by 鳳来東小学校 at 12:06
5・6年生の様子