QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2024年07月24日

ひやひやランドで夏を楽しみました ~チャレンジの夏2024~



今年は、地元ひやひやランドさんのご厚意によって、大島川とカレー作りを楽しむ会を開催することができました。

飯盒は久しぶりだという保護者の方もみえる中、どの班もおいしいカレーライスを作ることができたのはさすがです。

昨年度は宇連川、今年度は大島川での遊びを堪能しました。

泳いで遊べるきれいな川が学区にはまだまだあります。

子ども達には学区の自然の豊かさをこれからも大いに感じてもらいたいと思います。




  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:27
今日の鳳来東小学校

2024年07月18日

調理員さんに感謝する会



今日の給食はみなさんがリクエストした「キムチごはん、すまし汁、フルーツポンチ、牛乳」でした。
1学期最後の給食であり、調理員さんが作ってくれる最後の給食でした。

とてもおいしく、あっという間にみんな早く食べ終わってしまいました。給食の後、調理員さんに感謝する会を行いました。
健康給食委員が
「とても愛情がこもっていておいしかったです」
「もっと調理員さんのつくる給食を食べたかったです」
と代表で感謝の言葉を伝えました。

調理員さんからは
「いつも残さず食べてくれてうれしかった」「おいしいと声をかけてくれてうれしかったよ」
とお言葉をいただきました。
あっという間の時間でしたが、しっかり感謝の気持ちを伝えることができました。
調理員さん、今までおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:52
今日の鳳来東小学校

2024年07月18日

水泳の授業

 水泳の授業がありました。プールに入るとき、いつもよりは水が冷たく感じましたが、泳ぎ始めると冷たさを感じなくなりました。
 バタ足や息継ぎの仕方のポイントを意識しながら練習しました。どの子も、以前よりも、上手に泳げるようになっています。 



  


Posted by 鳳来東小学校 at 08:18
今日の鳳来東小学校

2024年07月16日

田んぼの稲は今


全校で田植えを行った稲がどうなっているのか、6年生が観察に出かけました。
田植えから1ヶ月半。学校でもバケツで、もらってきた苗を育てていますが、
どうして田んぼの稲はそれよりもずいぶん高く株も大きくなっているんだろう?
赤谷さんに質問をしました。自分たちが植えた苗が、きれいな青々とした色に育っていてうれしかったようです。
これも、赤谷さんが毎日朝と夕に水の管理をしてくださっているおかげです。水を入れるための山の中のポンプも見せてもらいました。
長いパイプが通っていました。今、稲の穂の元になるものが根元にあるそうです。
これからだんだん成長してきて夏の間に花が咲きお米の実がなります。
それを食べる虫もいるそうです。お米が実るまでには、色々な手間がかかります。お話を聞いていろいろなことを知ることができました。




  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:51
5・6年生の様子今日の鳳来東小学校共育

2024年07月16日

大きく育っています



今年は天候のおかげか、育てた作物が大きく育っています。

きゅうりやトマトが毎日実っていて、子どもたちは嬉しそうです。

お互いに交換したり、休み時間にかじったりしています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:04
今日の鳳来東小学校

2024年07月16日

データを使って梅農家の問題にせまる 〜調べたことを梅農家の方に伝えよう〜



6年生は、梅農家の方に「今年は梅の実が少なかった」「今年の冬が暖かかったから」という話を聞き、算数で習った度数分布表やヒストグラムを使って新城市の気温を調べてみました。そして、実際に1月と2月が去年よりも気温が高く、3月が気温が去年よりも気温が低かったことを今日は梅農家の方に発表しました。グラフや表から分かることを伝えようと一生懸命話していました。そして、梅の開花が早かったこと、ミツバチが活発に動かなかったことが原因ではないかという意見を発表しました。
梅農家の方から、「こうやってグラフにすると今年の気温の様子がよくわかる。」と言っていただきやりがいを感じた6年生です。最後には、梅とりをさせてもらって作った梅ジュースをプレゼントし、また実際に飲んでもらって感謝の気持ちを伝えました。




  


Posted by 鳳来東小学校 at 07:41
5・6年生の様子今日の鳳来東小学校共育

2024年07月11日

大きくなったかな?

7月の身体測定がありました。
子どもたちは先月よりも身長がどのくらい伸びたのか、友達はどうだったのか、毎回気になっているようです。
自分の体に関心を持ってくれているようでうれしく思います。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:54
今日の鳳来東小学校

2024年07月10日

今日の全校遊びは…「木こりとリス」と「スイカ割り」

今年度は、毎週水曜日の昼休みに保健・給食委員による全校遊びを行っています。
30分たっぷり遊べる水曜日を、みんな楽しみにしています。
今日の遊びは「木こりとリス」と

「スイカ割り」
といっても、本物のスイカを使うわけではありませんでした。保健・給食委員長が給食の時間に発表した時はちょっとどきどきしました。

もっと遊ぶ時間が欲しいとみんなが思う程盛り上がりました。来週の遊びは何かな。  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:36
今日の鳳来東小学校

2024年07月09日

暗やみ迷路





 2年生が暗やみ迷路を作ったので、みんなを招待しています。
 簡単な迷路ですが、中はなかなか暗いので、みんなに楽しんでもらっています。
 中の様子は上手く写真に撮れないので、みなさん想像してみてください。
   


Posted by 鳳来東小学校 at 12:45
1・2年生の様子

2024年07月09日

3.4年生:総合的な学習の時間:結カフェ交流会の振り返り

 3.4年生は、総合的な学習の時間に、結カフェ交流会で体験した自分の思いを、みんなや西村さんに伝えました。「おじいさん、おばあさんを笑顔にすることができました」「次の交流会では、『好きな食べ物は何ですか』など、お話もしてみたいです」など、よかったことや次の目標が発言できました。友達の考えや行動のよさを伝え合うこともできました。
 授業の後半には、西村さんが「みんなの振り返りを聞いて、うれしいです」など話してくださり、交流会での体験、学びがより充実したものになりました。



  


Posted by 鳳来東小学校 at 07:55
今日の鳳来東小学校