QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2024年02月17日

授業参観が行われました

今日は授業参観の日です。保護者の皆様に大勢お越しいただきました。



低学年生活科「大きくなったねみっけ」




中学年総合「地域の良いところ」




高学年総合「紙漉き体験」


  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:00
今日の鳳来東小学校

2024年02月16日

学校薬剤師さんをお招きして



5、6年生は、保健の授業の一環でがんについて知る授業を受けました。

学校薬剤師の荒川さんをお招きして、リスクを避けるために必要なことを教えていただきました。



  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:00
5・6年生の様子

2024年02月16日

縄跳び









 今朝は全校児童で縄跳びをしました。縄跳びをし始めた頃にはぜんぜん跳べなかった子たちもどんどん跳べるようになってきました。また、8の字跳びや全員跳びもだんだんと跳べる回数が増えてきました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 11:45
今日の鳳来東小学校

2024年02月15日

やっとできたぞ 節分集会



遅くなりましたが、子どもたちが楽しみにしていた節分集会を本日行いました。

校長先生がお菓子をまくと、みんなで一斉に飛びつきました。




落花生もきちんと拾ってくださいよ。




自分の心にいる退治すべき「おに」を1人ずつ発表して飾りました。
  


Posted by 鳳来東小学校 at 13:47
今日の鳳来東小学校

2024年02月15日

ホルン引き継ぎ式に向けて



17日(土)のホルン引き継ぎ式に向けて、3、5年生は、2時間目の放課に特訓を続けています。

時折6年生が来て指導をしています。毎年こうして伝統が受け継がれています。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:20
3・4年生の様子5・6年生の様子

2024年02月15日

やどり喜さんの秘密にせまる





3年生は、名号でカフェをやってみえるやどり喜さんに、インタビューに行きました。
カフェを開こうと思ったわけや料理を美味しく作る秘密などを聞くことができました。

隣にある梅農家さんの梅畑は、もう梅の花が咲いていました。

17日(土)の授業参観には、地域発見クイズをお家の方にしてもらおうと楽しみながら準備をしています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 08:06
3・4年生の様子共育

2024年02月14日

毎年のお楽しみ 五平餅教室




毎年恒例の五平餅教室、赤谷さんにはいつもお世話になっております。

子どもたちはこの日を楽しみにしていました。


5,6年生はさすがに慣れたもので、てきぱきと働く姿に感心しました。

あとから低学年の子たちも参加し、5,6年生がもてなしているのもよかったです。

こうした活動が受け継がれているのはうれしいことです。


本日の様子はティーズでも放送されます。

本放送は2月16日(金)18:00 を皮切りに順次、 
youtubeは2月17日(土)12:00から放送されますのでお楽しみに。





  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:26
今日の鳳来東小学校

2024年02月13日

卒業証書作り  「たたく」は続く



春の陽気が到来すると耳にし、いつもよりも薄着で支度をしましたが、まだ朝晩は冷え込みそうです。

先週はいろいろと慌ただしく、思うように進めることができなかった卒業証書作りですが、本日久しぶりに全員で作業に取り掛かることができました。

毎授業の終わり頃になると「たたく」音が聞こえてきます。

嬉しいことに子どもに「先生も一緒にやろうよ」と声をかけてもらい少し参加しました。

3分間ずっと雁皮を叩き続けるのですが、普段パソコンしか触っていないこの腕は3回までが限界でした。子どもたちの腕力とても素晴らしい。

まだまだ雁皮を叩く作業は続きそうです。
  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:02
5・6年生の様子

2024年02月09日

日常が戻りつつあります




本日学校を再開いたしました。来週は元通りの生活になりそうです。

登校した子たちは、久しぶりの授業を楽しんでいるように見えました。




中止になった親子スキー教室ですが、下旬に新たなスキー企画を立ち上げました。
お楽しみに。
  


Posted by 鳳来東小学校 at 11:12
今日の鳳来東小学校

2024年02月02日

1・2年生のブーム






 1・2年生の子たちは毛糸を使った編み物にはまっています。編み物と言ってもマフラーではありません。木の枝や割り箸などの骨組みに毛糸をていねいに巻きつけていきます。
 きれいな模様や、ふわふわ感を楽しみながら、子どもたちは熱中して取り組んでいます。  


Posted by 鳳来東小学校 at 11:06