QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2024年06月13日

梅とり





 今日は、学校近くの梅農家さんに行き、梅とりを体験させていただきました。
 今年は天候不順のため、梅の収穫量がとても少ないそうです。そんな中でも、子どもたちにたくさんとらせていただきました。
 子どもたちは大喜びで梅を学校に持ち帰り、さっそくヘタをとりました。
 早く梅ジュースができるといいなあと楽しみにしています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:30
1・2年生の様子

2024年05月27日

土粘土




 先週制作した土粘土の作品が固まってきました。
 乾燥中に形がつぶれたり、大きなひびが入ったりすることなく無事にできあがりました。
 細かな部品がとれてしまつたり、小さなひびが入ってしまったりしたので、それを修復して完成です。  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:48
1・2年生の様子

2024年05月20日

順調に育っています





 朝までの雨もあがって、いい天気になってきました。
 先日植えた野菜の苗や種子も元気です。子どもたちが1番楽しみにしているミニトマトは先週と比べて7センチのびました。サツマイモの苗も無事についたようです。そして、トウモロコシも芽を出し始めました。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 12:36
1・2年生の様子

2024年04月30日

口腔衛生に関する作品





 今日は校外学習(乳岩探検)の予定でしたが、雨上がりのため足場が濡れていて滑りそうだったので延期しました。
 そこで2年生は口腔衛生に関する作品作りをしました。
 iPadで自分の顔や歯磨きのポーズを写真で撮り、それを参考に下絵を描きました。
 次回は色をつけていきます。  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:50
1・2年生の様子

2024年02月26日

名号地区の梅や河津桜はきれいだな





名号地区は、今、梅や河津桜がとてもきれいです。先週は雨続きでしたが、今日は晴れたので花を見に1〜3年生が出かけました。
まず、6月に梅とりをさせてもらった畑へ行きました。梅の種類によって花の咲く時期や色が違います。
梅畑の原田さんに、木の種類を教えてもらいました。玉英、鶯宿、長束…。種類によって花の色が黄色味がかっていたり、甘い香りが強かったり、ピンク色が強かったりと違うことが分かりました。
歩いていると、河津桜もきれいに咲いていました。地域に咲く美しい梅の花、河津桜をたくさん見つけることができました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:33
1・2年生の様子今日の鳳来東小学校

2024年02月20日

ティーボールで打って走って




大谷選手の「野球しようぜ」の思いをきっかけに、ボールとバットを使ったスポーツに親しみ始めています。

ティーボールは、打って走ることの楽しさが子供達にもすぐにわかるようです。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:02
1・2年生の様子

2024年01月29日

もっとお年寄りに喜んでもらうために ~結カフェ~




1月26日(金)、1~3年生が名号のやどり喜で行われている「結カフェ」に訪問させていただきました。

先週、名号公民館のいきいきサロンに訪問させてもらったときの反省をみんなで話し合うと、「きんちょうしちゃった」という声が上がりました。そこで、「笑顔で大きな声で自分から話しかけるようにしよう」という目標をもって今回の訪問に臨みました。

自己紹介の時の声、お年寄りの方たちに話しかけてルールを確認しながら遊ぶ姿から、目標を意識している様子が伝わってきました。

「おじいさん、おばあさんたちも楽しそうだった。」
「かたたたきを喜んでもらえてよかった。」

そんな振り返りがありました。少し、慣れてきた感じがしました。「また来てね。」という地域の方の声をいただくこともできました。

いろいろな方と接する中で、子どもたちも成長していきます。
  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:10
1・2年生の様子今日の鳳来東小学校共育

2024年01月18日

お年寄りに笑顔を届けられたかな





1〜3年生が、名号集会場で行われている、JAのいきいきサロンへ訪問させていただきました。
自己紹介の後、2つのグループに分かれて、手遊び、坊主めくり、ババ抜きなどで遊びました。
最後に、一緒に遊んでくださったお礼に、肩たたきをしました。たくさん練習したかいがあって、好評でした。
名号地区の子が多かったからか、

「お兄さんに似ているね。」
「いつも、車で集合場所に来るのを見ているよ。」

などと声をかけてもらいお話もできました。
初めは少し緊張していた1〜3年生。少しずつ場の雰囲気にも慣れて、遊びを進めることができました。お年寄りの方と触れ合って大変良い機会になりました。地域の皆さん、JAのつくしんぼうの会の皆さんありがとうございました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:16
1・2年生の様子今日の鳳来東小学校共育

2023年11月22日

紙はんがにちょうせん



 1・2年生は図工で紙版画づくりに取り掛かり始めました。
 まずは紙を手でちぎって顔のパーツづくりです。みんな大胆に大きくちぎっているのでなかなか表情豊かな顔ができあがりつつあります。
 どんな作品ができるのか、楽しみにしていてください。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 10:25
1・2年生の様子

2023年11月16日

「いきいきサロン」におじゃまして



今日は、1~3年生が川合公民館で開かれている「いきいきサロン」におじゃましました。
まずは、自己紹介です。住んでいる地区を話すと「おじいさんを知っているよ。」という声も聞かれました。
学芸会で歌う歌を2曲披露すると、参加者のみなさんも一緒に歌ってくださり楽しい時間になりました。
最後に、1人ずつプログラムをお渡しし「ぜひ学芸会を見に来てください。」とみんなで宣伝をしました。「行きたいなと思っているよ。」という方もみえてうれしく思いました。名号地区で開かれているいきいきサロンにもプログラムを配布いたしました。地域の方よろしかったら学芸会にお越しください。その場合、体育館は冷えますので防寒対策をお願いします。  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:19
1・2年生の様子今日の鳳来東小学校