2024年01月29日
もっとお年寄りに喜んでもらうために ~結カフェ~
1月26日(金)、1~3年生が名号のやどり喜で行われている「結カフェ」に訪問させていただきました。
先週、名号公民館のいきいきサロンに訪問させてもらったときの反省をみんなで話し合うと、「きんちょうしちゃった」という声が上がりました。そこで、「笑顔で大きな声で自分から話しかけるようにしよう」という目標をもって今回の訪問に臨みました。
自己紹介の時の声、お年寄りの方たちに話しかけてルールを確認しながら遊ぶ姿から、目標を意識している様子が伝わってきました。
「おじいさん、おばあさんたちも楽しそうだった。」
「かたたたきを喜んでもらえてよかった。」
そんな振り返りがありました。少し、慣れてきた感じがしました。「また来てね。」という地域の方の声をいただくこともできました。
いろいろな方と接する中で、子どもたちも成長していきます。
2024年01月29日
やっと会えたね ~鳳来寺小との交流会~

3年生は、鳳来寺小へ交流学習に出かけました。
12月に3校共同学習があり、鳳来寺小にも行ったのですが、そのときに欠席で行けなかった子にとっては、初めての訪問となりました。
2時間目は、3・4年の合同体育に参加させてもらいました。みんなであやとびや交差とびの競争をしました。鳳来寺小には、50回以上跳べる子もいて刺激になったようです。跳び箱の台上前転など初めてのことにも挑戦しました。
休み時間には、ムササビが住んでいるというムーちゃんの森を紹介してもらいました。起伏のある裏山を歩くのが面白そうでした。
3時間目は英語の授業を3年生の教室で受けました。
鳳来寺小の子と楽しく英語のクイズに挑戦して、答えていました。ちょっと緊張気味の様子でしたが、「楽しい時間だったからあっという間に過ぎちゃった。」という声が聞かれました。同じ学年や年の近い友達が増えて、楽しい経験となりました。
2024年01月29日
全校スピーチ「手話でつながろう」

今日は2年生の子が興味を持っている「手話」について話をしました。
実際に手話をしながらクイズを出す場面もありましたが、手話教室の経験がある高学年の子たちは、段々と思い出したようです。
それにしても、2年生で手話に興味を持ち、普段から色々と調べているとはすごいですね。