QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2022年07月20日

1学期終業式!

 7月20日(水)、1学期終業式を実施しました。子どもたちは一人ずつ1学期にがんばったことや楽しかったこと、夏休みにがんばりたいことなどを話しました。子どもたちの話を聞いて、充実した日々だったことが伝わってきました。
 保護者の皆様、地域の皆様には1学期間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。子どもたちにとって心に残る夏休みになることを願っています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:33
今日の鳳来東小学校

2022年07月19日

大雨

今日の14時頃、学校周辺では大雨が降りました。
池の水はあふれる寸前。
体育館の渡り廊下の前は、雨樋から滝のように溢れ出る雨水。
そして、音楽室前に作った燕の巣では、親燕を待っている子燕が
心配そうにしていました。
  


Posted by 鳳来東小学校 at 18:21

2022年07月15日

都市体験学習





5・6年生は名古屋に来ています。こちらは、雨があがって傘要らずです。
 午前中は名古屋港水族館へ行って来ました。みんなで相談して立てた計画に沿って仲良く見学できました。そして、事前に調べて置いたお目当てのお土産を買いました。
 お昼は場所をオアシス21に移し、ご飯です。選んでおいたお店が混んでいなくてすんなり入ることができました。そして、注文も自分でできました。
 あとは、栄周辺を見学して帰ります。  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:02

2022年07月15日

1・2・4年生は校外学習へ行ってきました!





 7月15日(金)、1・2・4年生は校外学習として、ピアゴ新城店と城北子育て支援センターの見学へ出かけました。特に1年生の子たちにとっては、学校生活初の遠出です。子どもたちは上手に電車に乗り、限られたお小遣いで買い物を楽しみました。
 さて、ピアゴの店内に入ると、子どもたちは品物の多さに驚き、子育て支援センターでは、こども園で教わった先生方と会い、懐かしい思い出に浸っていました。
 校外学習実施にあたり見学等を快諾してくださったピアゴ新城店の皆様、子育て支援センター職員の皆様、本当にありがとうございました。また、帰りの電車の都合により、子どもの迎え等について保護者の皆様のご理解とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:02
今日の鳳来東小学校

2022年07月15日

図書・放送委員会による読み聞かせ

朝の読書の時間では、図書・放送委員会による読み聞かせを行いました。
委員会の子どもは感情をこめてしっかりと読むことができました。聞き手の子どもは集中して楽しく聞くことができました。




  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:01

2022年07月15日

ポスターを描いたよ

 ポスターを描きました。好きな絵を描くのではなく、みんなにメッセージを伝える絵を考えるのは難しかったようですが、文字を太くしたり、明るい色を使ったりして、ステキなポスターができました。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:00

2022年07月12日

もうすぐ都市体験学習





 今日は、駅での乗り換えについて調べました。
 金山駅でどうやってJR東海道本線から市営地下鉄の名港線に乗り換えるかが難しかったです。
 他にも、栄駅で名城線を降りてからどうやってオアシス21へ行くのかも調べました。
 さあ、いよいよです。楽しみです。  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:30

2022年07月11日

1学期末個人懇談会!



 7月11日(月)、1学期末個人懇談会を実施しました。子どもの学校でのがんばりや、家庭での生活について話し合い、貴重な情報交換ができました。
 保護者の皆様にはお忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございました。
 さて、子どもたちが楽しみにしている夏休みも少しずつ近づいてきましたね。  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:09
今日の鳳来東小学校

2022年07月08日

みんなのがんばりをみてもらいました

今日は教育委員会の先生方が、鳳来東小学校の児童のみなさんの様子を見てくださいました。
まず、なんといってもアルプホルンの吹鳴です。大きな拍手をいただきました。
授業は1・2年生は生活科「おみせやさんごっこを たのしもう」
4年生は理科「水のふしぎをみつけよう」
5・6年生は社会科「設楽原の戦いと織田信長」です。

どの教室からも、いろいろ考えて発言している声が聞こえてきました。あっという間の45分でした。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 19:27

2022年07月08日

5・6年校外学習! ~設楽原歴史資料館~

 7月6日。設楽原歴史資料館に行ってきました。「なぜ織田信長は武智軍に勝つことができたのか。」を知ることが校外学習の目標でした。
織田信長は、田んぼなどを利用し武田軍が動きずらくなった場面を狙って攻めており、戦いには武器だけではなく、場所がとても重要ということがよく分かりました。他にも鎧を着たり、火縄銃を持つなど実際の重さを体験することができ様々なことを学ぶことができました。




  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:31
5・6年生の様子