2025年02月13日
雁皮で卒業証書づくり〜紙漉き〜



今日は、卒業証書の紙漉きを行いました。
6年生は、「今まで皮剥き、雁皮を煮る、雁皮を叩くなどを行って来たけれど、1番難しいのが紙漉きなので頑張りたい。」と話していました。
下学年が見つめる中、紙漉きが始まりました。木枠の中の雁皮がなかなか均一にならず、苦労していましたが、昨年の6年生に教えてもらったようにそっと木枠を上げて紙漉きをしました。
スポンジで水分を吸い取り、そっと型を外します。校章の透かしを入れるために、3回漉いて重ねました。
その後、後輩も卒業証書作りを体験しました。これから毎日、新聞を交換して水分をとりながら乾かします。

今日は、雁皮で和紙づくりや卒業証書作りが始まった頃に本校で勤務してみえた鈴木先生をお招きして、当時のことをお聞きしました。
雁皮作りの歴史をお聞きすることができました。
葉書に押し花を入れるこつなども伺い、次の鳳来東小の良さを広める活動へも繋げることができそうです。
Posted by 鳳来東小学校 at 09:43
│今日の鳳来東小学校
│今日の鳳来東小学校