QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2023年10月23日

おっきい! 宇連ダム見学


 社会で「水はどこから」の学習をしている3年生。今日は、宇連ダムに見学に行きました。

 初めに、ダムの働きや豊川用水のお話を聞きました。

 次に、実際にダムの見学です。水道教室でのお話で、宇連ダムが大きいことは知っていました。高さは5mかな、12mぐらいかなと予想を立てていましたが、実際には65mと聞き、またその高さを肌で感じて驚いていました。
 
 宇連ダムや豊川用水が作られたおかげで、東三河の各地の農業や工業、家庭の水を支えていることを聞き、大切な働きをする施設が学校の近くにあることも知りました。

 11月5日には、大島ダムウォークにも参加する予定です。水についてもっともっと詳しくなりそうです。

おっきい! 宇連ダム見学
おっきい! 宇連ダム見学


同じカテゴリー(3・4年生の様子)の記事画像
日本のたんぽぽを探せ ~その2~
日本のたんぽぽをさがせ
ホルンのご指導をしていただきました
3.4年の社会科「人々の生活の移り変わり・昔の生活(昭和の時代)」
新しい1年生
1月23日の記事
同じカテゴリー(3・4年生の様子)の記事
 日本のたんぽぽを探せ ~その2~ (2025-04-25 16:23)
 日本のたんぽぽをさがせ (2025-04-18 15:15)
 ホルンのご指導をしていただきました (2025-02-04 17:16)
 3.4年の社会科「人々の生活の移り変わり・昔の生活(昭和の時代)」 (2025-01-28 16:38)
 新しい1年生 (2025-01-23 15:25)
 1月23日の記事 (2025-01-23 15:24)