QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2023年05月22日

戦国時代の武将の旗は

戦国時代の武将の旗は
 今日の全校朝の会はスピーチで、戦国時代の武将の旗について6年生の子が話してくれました。
 今回からフラワールームでの朝の会です。話を聞いた後は、発表者を囲んで円になって感想を話し合いました。低学年の子は、「お父さんがよく『どうする家康』を見てるから私も見ているけど、今日は話を聞いてもっとよく分かりました。」中学年の子は「昔の話で、テレビで見たことがあるけれどもっとよく学べて良かったです。」高学年の子は、「去年歴史の勉強をしたけれど、それぞれの武将の旗の意味は知らなかったです。」とか、「着物についている模様とは少し違う模様だけどどうしてかな。」などの意見が出ました。
 複式カリキュラムなので6年生は昨年度歴史の勉強をしています。向かい合って話し合うことで感想や意見が言いやすそうでした。次のスピーチも楽しみです。

同じカテゴリー(今日の鳳来東小学校)の記事画像
3.4年生:総合的な学習の時間「結カフェ、おじいさんやおばあさんとの交流」
全校朝の音楽
すきないきものをかこう
3.4年の社会科「町の様子、働く人と私たちとのつながり」:ガスの仕事
今日の学び
全校で缶けり ~昼の東っ子タイムにて~
同じカテゴリー(今日の鳳来東小学校)の記事
 3.4年生:総合的な学習の時間「結カフェ、おじいさんやおばあさんとの交流」 (2025-05-23 07:59)
 全校朝の音楽 (2025-05-21 12:31)
 すきないきものをかこう (2025-05-20 16:40)
 3.4年の社会科「町の様子、働く人と私たちとのつながり」:ガスの仕事 (2025-05-16 16:09)
 今日の学び (2025-05-15 15:52)
 全校で缶けり ~昼の東っ子タイムにて~ (2025-05-14 15:20)

Posted by 鳳来東小学校 at 14:42
今日の鳳来東小学校