QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2020年02月20日

1・2年生学級スピーチより

 昨日の学級スピーチは、、お家で飼っているチャボとアロウカナのお話でした。生みたてたまごも持ってきてくれたので、みんなワクワクでした。子どもたちの関心は、食べることよりも、「温めればひなは生まれるの?」ということに集中しました。お話をしてくれた子が、人間の体温は36度くらい。にわとりの体温は41度くらいだから、人間が温めても無理だと思います。という話をしたのですが、それを聞いて男の子たちは着ていた上着をその場で脱ぎ、すぐにたまごを温め始めました。お風呂のお湯につけたらどうかなあ?こたつに入れてみようかなど、話はどんどん盛り上がっていきました。実際にこたつや、ペットボトルにお湯を入れて温め続けている子も出てきました。子どもたちの、ぽかぽかした温かい気持ちに今後が楽しみになりました。
1・2年生学級スピーチより
1・2年生学級スピーチより


同じカテゴリー(今日の鳳来東小学校)の記事画像
3.4年生:総合的な学習の時間「結カフェ、おじいさんやおばあさんとの交流」
全校朝の音楽
すきないきものをかこう
3.4年の社会科「町の様子、働く人と私たちとのつながり」:ガスの仕事
今日の学び
全校で缶けり ~昼の東っ子タイムにて~
同じカテゴリー(今日の鳳来東小学校)の記事
 3.4年生:総合的な学習の時間「結カフェ、おじいさんやおばあさんとの交流」 (2025-05-23 07:59)
 全校朝の音楽 (2025-05-21 12:31)
 すきないきものをかこう (2025-05-20 16:40)
 3.4年の社会科「町の様子、働く人と私たちとのつながり」:ガスの仕事 (2025-05-16 16:09)
 今日の学び (2025-05-15 15:52)
 全校で缶けり ~昼の東っ子タイムにて~ (2025-05-14 15:20)

Posted by 鳳来東小学校 at 16:32
今日の鳳来東小学校