2024年09月30日
クラブでお菓子作り

今日のクラブは、4年生の子のリクエストの日。
以前から4年生の子が計画を練っていたお菓子をみんなで作りました。
ぎょうざの皮を丸めて揚げて、溶かしたチョコをまぶしたものですが、好評でした。
2024年09月26日
駐在さんと大学生の皆さんがやってきた賑やかな1日でした
5時間目に、3・4年生が川合の駐在員さんからお話を聞きました。
警察の仕事だけではなく、工夫されていることも聞くことができました。警察の道具も見せていただき、実際に触れて子どもたちは大喜びでした。
今日は、愛知教育大学の学生さんと先生が見えて、授業の様子を参観しました。4時間目には、職業ジェスチャーゲームで一緒に遊び、給食も一緒に食べました。初めは、恥ずかしがって逃げている子も少しずつ慣れて、大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。



警察の仕事だけではなく、工夫されていることも聞くことができました。警察の道具も見せていただき、実際に触れて子どもたちは大喜びでした。
今日は、愛知教育大学の学生さんと先生が見えて、授業の様子を参観しました。4時間目には、職業ジェスチャーゲームで一緒に遊び、給食も一緒に食べました。初めは、恥ずかしがって逃げている子も少しずつ慣れて、大学生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。




2024年09月25日
全校あそび

今日は全校あそびの日でした。「ワードウルフ」と「絵だけで伝える伝言ゲーム」をしました。
ワードウルフはみんなの話をよく聞いてウルフを見事に当てた子がいました。
絵の伝言ゲームではどの子も一生懸命絵を描いて伝えようとしていました。みんなで楽しむことができました。
2024年09月24日
スローガン
運動会まであと2週間ほどとなりました。
高学年の子が運動会のスローガンを掲示用に大きく書いてくれたので、今日は全校児童で飾りをつけました。
どんなできあがりになっているのか、運動会本番を楽しみにしていてください。
2024年09月20日
一輪車、閉会式の練習
本日も暑い日となり、予定を変更して、朝の会の時間に一輪車の練習を行いました。
その後は、体育館で閉会式の練習をしました。体育館の2階の窓も開け、運動場と比べると過ごしやすい環境でした。
子どもたちは、きりっとした気持ちで練習に取り組んでいました。
2024年09月19日
自分で判断する力を ~熱中症計を観察しよう~

朝から暑い日が続きますが、子どもたちは日中も外で遊びたがります。
気象情報や活動場所での暑さに子どもたちが着目し、主体的な行動がとれるようにするチャンスと捉えました。
養護教諭がWBGT計の見方と設置場所の説明を行いました。子どもたち自らが根拠をもとに行動・判断ができるような力を付けていければと思います。
2024年09月19日
2024年09月18日
全校スピーチと開会式練習

朝の全校スピーチでは、石のお話をしてくれました。誕生石を全部教えてくれて、みんなはどんな石が好きかをお互いに話しました。

また、運動会に向けて開会式の練習も行いました。アルプホルンの吹鳴から入場行進、国旗掲揚、運動会の歌、準備体操とみんなで力を合わせて行います。動きを覚えてかっこよく開会式ができるように頑張っていきます。
Posted by 鳳来東小学校 at 19:10
2024年09月17日
ドイツのお話

いつも読み聞かせをしてくださる地域の方が、夏にドイツに行ってきたそうで、写真を見ながらお話を聞きました。
ノイブルク(新城)に行ったこと、森の幼稚園に視察に行ったこと、登山をしたことなど楽しいお話をたくさん聞くことができました。ドイツからゲストも来てくださり、あっという間の時間でしたが、ドイツについて知ることができました。貴重なお話をありがとうございました。