2022年11月14日
総練習
今日は、学芸会に向けた総練習を行いました。
劇はセリフをしっかり言えるし、動作も上手いです。本番までに完成度を高めていきたいです。他の音楽や発表などはまだ未完成なところがあるのですが、ここからしっかり仕上がってきそうです。
あとは体調に気をつけて、本番を迎えたいものです。
Posted by 鳳来東小学校 at 20:52
2022年11月11日
掃除も真剣です!
11月11日(金)、だんだん学芸会の日が目の前に迫ってきました。子どもたちは学芸会の練習だけに目を奪われることなく、日ごろの活動も真剣に取り組んでいます。今日の掃除も床のほこりをていねいに掃いたり、冷たい水道水にもめげずに手洗い場を掃除をしたりするなど、真剣に掃除をする子どもたちの姿があちらこちらで見られました。
2022年11月10日
芋掘りをしました
今日は全校で芋掘りをしました。
6月1日に全校で苗を植えてからずっと今日を楽しみにしていました。
芋を傷つけないように丁寧に掘り、出てきた芋に大歓声。
全員2つ持って帰りました。
6月1日に全校で苗を植えてからずっと今日を楽しみにしていました。
芋を傷つけないように丁寧に掘り、出てきた芋に大歓声。
全員2つ持って帰りました。

Posted by 鳳来東小学校 at 18:18
2022年11月09日
全校遊び!!
昼休みの全校遊びでは「だるまさんの1日」「ふえかくれ鬼」を行いました。もうすぐ学芸会ということもあって、最近の休み時間は練習をする子どもの姿をよく見ますが、息抜きも大切!仲良く元気に遊ぶことができました。


Posted by 鳳来東小学校 at 13:51
2022年11月09日
星空を見る会
11月8日、星空を見る会を行いました。星をじっくりと見る機会はなかなかないと思いますが、昨日は皆既月食で夜空を見るにはとてもよい日でした。星や月に興味をもつことができるとても良い時間になりました。流れ星も何回か流れいろいろな観察ができました。


Posted by 鳳来東小学校 at 13:15
2022年11月05日
ふるさとウォーク(大島ダム)
ふるさとウォークで、親子で大島ダムに行きました。下から見上げるダムは、とても大きく、みんな驚いていました。発電施設も見学させてもらいました。帰りは、みんなで秋を楽しみながら歩きました。


Posted by 鳳来東小学校 at 12:31
2022年11月04日
2022年11月02日
ヤナギマツタケを収穫したよ!
11月2日(水)の2時間目にヤナギマツタケの収穫体験を実施しました。約2週間前にヤナギマツタケの菌床栽培を実施し、1人1本のペットボトルを使って栽培してきたものが、食べごろになりました。子どもたちは、市林務課と県林業センターの職員から収穫の仕方を教わりながら、うれしそうに一本一本ていねいに収穫していました。また、エリンギやヤナギマツタケの胞子紋を観察したり、ヤナギマツタケの胞子を顕微鏡で覗いたりする子どもたちの目が輝いていました。