QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2022年02月28日

全校朝の会

今日の全校朝の会では2月の生活目標の振り返りと3月の生活目標決めを行いました。
3月の生活目標は「みんなで思い出をつくろう」になりました。
来週には「6年生を送る会」もあります。すてきな会になるといいですね。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 10:10

2022年02月25日

卒業証書作り

 卒業証書を和紙で作るため、以前にとってきた雁皮木の皮をむき、半日煮て、木づちでたたいていきました。煮ているうちに、皮が柔らかくなり、たたくと細かくなりました。一気にたたくと繊維が残ってしまうので、少しずつたたいていきます。他の学年もお手伝いします。卒業証書の和紙の完成まであと少し。みんなでがんばります。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 18:01

2022年02月25日

学校の花壇の様子




 花壇に植えたチューリップが芽を出し、菜の花も咲き始めています。来週は少し暖かくなるようですので、より成長していくと思われます。2月も末を迎え、だんだんと春が近づいてきている気がします。もう少ししたら、花壇も賑やかになりそうです。  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:58
今日の鳳来東小学校

2022年02月22日

朝のチャイム





 先日、アルプホルンの引き継ぎ式がありました。今日から朝のチャイムの当番が6年生の子たちから4年・5年生の子たちへと代わりました。6年生の子たちのようには上手く吹けませんが、4年・5年生の子たちの意気込みが感じられらような音が響いていました。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:05

2022年02月19日

学校懇談会・授業参観・アルプホルン引継ぎ式













 2月19日(土)、手指消毒や換気また検温などの健康観察等コロナウイルス感染防止対策をしっかりした上で、学校懇談会と授業参観、そしてアルプホルン引継ぎ式を行いました。
 特に体育館で実施したアルプホルン引継ぎ式では、6年生から4・5年生へ衣装を受け渡しました。 アルプホルンの吹鳴は、本校の伝統的な活動の一つです。学校行事の開閉会時や毎朝、始業時に6年生が吹いてきた取り組みを、下学年へ引き継ぎました。6年生の子たちの顔には責任を果たした充実感と、ホルンを手放すさみしさが表れていました。一方、引き継いだ4・5年生の子たちの顔からは、責任の重さとやる気が表れていました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 14:16
今日の鳳来東小学校

2022年02月18日

とても寒い朝

今朝は大変冷え込み -4度でした。
久しぶりに学校の池の水も凍っていました。
しかし子どもたちの欠席もなく
今日も学校では元気に過ごしました。

  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:11

2022年02月18日

アルプホルン引継ぎ式に向けて


 今日は2月19日アルプホルン引継ぎ式に向けての最後のテストの日です。子どもたちはこれまで頑張ってきた練習の成果を発揮すべく、テストに臨みました。例年は音楽室でのテストなのですが、今年は感染予防のため、体育館の窓をすべて開け、寒い中でのテストでした。一人ひとり吹いていくので緊張感が伝わってきました。みんな、一生懸命にホルンを吹いていました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 07:52
今日の鳳来東小学校

2022年02月17日

最後のクラブ

 今年度最後の卓球クラブ、手芸・工作クラブの活動でした。卓球クラブは、初心者だった子もこの1年でだいぶ球を打ち返すことができるようになり、試合も楽しめるようになりました。手芸・工作クラブは、今日は並縫いだけで素敵なティッシュケースを完成させることができました。「お母さんにあげる」と、言う子もいました。1年間楽しんでクラブ活動ができました。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 07:34

2022年02月15日

本の読み聞かせ+α





 2月15日(火)、朝の読み聞かせの日。高学年は名号在住の山本さんが『パウルクレーの絵本 どっちが主役』という本の読み聞かせをしてくださいました。絵を描くことが好きな子どもが多い高学年は、興味津々に話を聞いていました。また、読み聞かせが終わると「ドイツ語で一言」ということで、今日は子どもたちに「ありがとう」の言い方を教えてくださいました。子どもたちにとって本の世界に浸るとともに、英語以外の言語にふれる機会にもなっています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:21
今日の鳳来東小学校

2022年02月14日

全校朝の会

 今日は校長先生の話でした。
 弓道を嗜む校長先生が、「礼」について2つ話しました。
 1つ目は、きれいな礼の仕方です。もうすぐ卒業式を迎える6年生の子たちにとって角度やタイミングなど、いい学びとなったようです。
 2つ目は、きれいな履き物の揃え方です。最近はトイレのスリッパもよく揃っているのですが、よりきれいな所作で美しく揃えるにはどうしたらよいかを教えてもらいました。




  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:16