2020年09月25日
9月は、けが予防の月です
運動会の日が近づいてきました。
それに伴い、跳び箱やマット運動、一輪車などの練習をする機会が多くなりました。子どもたちは練習をとてもよく頑張っています。
さて、突然ですがみなさんに問題です。
鳳来東小学校の9月の保健目標を知っていますか?
答えは…『けがや事故を防ごう』です。
職員室前の掲示板に貼ってあるので、わからなかった人は一度見てみてください。
けがや事故は、周りをしっかりみて行動したり、危ない行動をしないようにしたりすることで未然に防ぐことができます。例えば運動会の練習の前に、準備運動をしっかり行うと、けがを防ぐことができます。

もし、けがをしてしまったらどうしたらよいか?職員室前の掲示板で、転んだときや鼻血が出たときにどう行動すればよいかや、みなさんの命やけがをした時に、ばいきんなどから体を守るための救急アイテムの紹介をしています!体育館に向かうときに、ぜひ見てください♪
それに伴い、跳び箱やマット運動、一輪車などの練習をする機会が多くなりました。子どもたちは練習をとてもよく頑張っています。
さて、突然ですがみなさんに問題です。
鳳来東小学校の9月の保健目標を知っていますか?
答えは…『けがや事故を防ごう』です。
職員室前の掲示板に貼ってあるので、わからなかった人は一度見てみてください。
けがや事故は、周りをしっかりみて行動したり、危ない行動をしないようにしたりすることで未然に防ぐことができます。例えば運動会の練習の前に、準備運動をしっかり行うと、けがを防ぐことができます。
もし、けがをしてしまったらどうしたらよいか?職員室前の掲示板で、転んだときや鼻血が出たときにどう行動すればよいかや、みなさんの命やけがをした時に、ばいきんなどから体を守るための救急アイテムの紹介をしています!体育館に向かうときに、ぜひ見てください♪