QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
鳳来東小学校
鳳来東小学校

2022年03月09日

情報モラル教室





 今日はe-ネットキャラバンによる情報モラル教室がありました。zoomによるリモート開催です。講師の先生がインターネットは便利なもので今の時代には無くてはならないものだけど、使い方を間違えると大変なことになってしまうことを例え話やアニメを使って分かりやすく教えてくれました。自分が傷ついたり、友だちを傷つけないように気をつけて使っていきましょう。  


Posted by 鳳来東小学校 at 15:56

2022年03月08日

読み聞かせの日です!





 3月8日(火)、読み聞かせの日。今日、高学年へ読み聞かせをしてくださった方が、今年度の最後の読み聞かせとなりました。そこで、全校児童が一年間の感謝の気持ちを書いた色紙を、全校児童を代表して高学年の子が手渡しました。子どもたちは、来年度の読み聞かせも楽しみにしています。  


Posted by 鳳来東小学校 at 17:14
今日の鳳来東小学校

2022年03月07日

6年生をおくる会

今日は6年生を送る会がありました。
1年生から5年生全員でいろいろ考えて
「お絵描きゲーム」「フラッグとり」をして楽しみました。
また、感謝の気持ちを込めて色紙をプレゼントしました。
最後はアーチをつくり、おくり出しました。


  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:30

2022年03月02日

卒業証書作り





 ガンピの繊維を細かくするために、木槌で叩きました。この作業がなかなか大変です。繊維が残っているとできあがった和紙にシワのように残ってしまいます。少しずつ木の板の上にのせ、筋が残らないように叩きます。3分ぐらい叩き続けると筋が無くなります。この作業を何回も何回も繰り返します。
 この状態になれば完成です。いよいよ明日卒業証書用の和紙を漉きます。  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:21

2022年03月01日

図工室からにぎやかな音が!



 3月1日(火)、今日も5・6年生は煮詰めたがんぴを木づちで叩いて、その繊維をほぐしました。子どもたちは「腕がつりそうだあ。」などと口にしながらも、黙々と作業に取り組んでいました。途中、他学年の子たちも体験というかたちで手伝ってくれました。繊維がほぐれるのももう一息です。
 図工室からは、木づちで叩く音がにぎやかに聞こえてきました。  


Posted by 鳳来東小学校 at 16:53
今日の鳳来東小学校